「日々のストレスや、心のモヤモヤから解放されたい」
「頭の中をスッキリとさせて健康的に過ごしたい」
このようにお悩みの方はいませんか?
頭の中をスッキリさせ健康的に過ごすには、瞑想を習慣化させることがおすすめです。
そこで本記事では、瞑想で得られる効果と、具体的な瞑想の方法を院長が徹底解説!
瞑想のコツも紹介するので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
瞑想(めいそう)とは
瞑想は、心身のリラックスや集中力の向上を目的とした精神的なトレーニング法です。
心と身体をリラックスさせるのに効果的。
日常生活の中でもカンタンに取り入れられるのがメリットです。
瞑想をすると以下の効果が期待できます。
- ストレス解消
- リラックス
- 集中力アップ
- 不眠解消 など
次の項では、瞑想で得られる効果について解説します。
瞑想で得られる3つの効果
ここでは、瞑想で得られる3つの効果を紹介します。
それぞれ詳細を見ていきましょう。
効果①頭の中の整理ができる
日々、仕事や人間関係など、さまざまなストレスを抱えている方も多いのではないでしょうか。
瞑想をすると、ごちゃごちゃしている頭の中の整理ができる効果があります。
特に、不安な気持ちになりやすい人は自律神経が乱れやすいです。
瞑想をすることでリラックスした状態になり、穏やかでポジティブな気持ちになれる効果が期待できます。
感情のリセットができると、頭の中がスッキリとし、感情のコントロール向上にもつながります。
さらに、前向きになれると、自分に自信が持てるようになるメリットもあります。
自律神経の乱れに整体が効果的な理由と、改善するための対策が知りたい方は、以下の記事も合わせて読んでみてくださいね▼
自律神経の乱れに整体が効果的な5つの理由は?改善する対策も院長が解説
効果②心・身体がリラックスする
瞑想では呼吸に意識を向け、深い呼吸をします。
ゆっくりと呼吸をすることで、副交感神経が優位になります。
副交感神経とは、血圧・心拍数を低下させたり、筋肉をゆるめたりする神経のこと。
副交感神経が優位になることで、体がリラックスし、うつ病・不眠・不安などを緩和する効果も期待できますよ。
効果③集中力が増す
瞑想で、ゆっくりと呼吸をしながら、身体の中の血液が流れるイメージを持つことで、「集中力」を高められます。
集中力が高まると、アイデアが浮かびやすくなったり、効率的に業務を進めやすくなったりする効果が期待できます。
よけいなことを考えない状況をつくり出し、頭の中をスッキリさせ、日々の業務の質を高められるのも大きなメリットの一つです。
瞑想の方法
ここでは、瞑想の方法を紹介します。
丁寧に解説するので、一緒に見ていきましょう。
方法①あぐらで座り、深呼吸から始める
最初に、静かな環境で、あぐらの姿勢で座ります。
そして、深呼吸から始めます。
瞑想中は、自由に身体を動かしても、静かに静止したままでもよいでしょう。
頭で考えずに、自分の身体に意識を向けるのがポイントです。
方法②呼吸に意識を向け、深い呼吸をする
呼吸は、4秒かけて鼻で息を吸い、8秒かけて口で息を吐きます。
最初は8秒吐くことが難しいかもしれません。
慣れるまでは、秒数は気にせずゆっくりと息を吐きましょう。
方法③決めた時間で終わらせる
1回の瞑想は、10分間するのがおすすめです。
タイマーをかけておき、鳴るまで瞑想に集中しましょう。
慣れてくると、タイマーが鳴るタイミングがわかるようになります。
瞑想のコツ 2つ
ここでは、瞑想のコツを紹介します。
それぞれ詳しくみていきましょう。
コツ①余裕がある人は朝と夜2回する
時間に余裕がある方は、朝と夜の2回瞑想しましょう。
おすすめの時間帯は、朝起きてから30分以内・寝る30分以上前です。
とはいえ、1日1回でも効果が期待できます。
1日1回の場合は、朝がおすすめ。
朝に瞑想することで、1日のイメージを作り準備ができるからです。
朝と夜が難しい場合でも、1日のどこかでおこなうことで効果が期待できます。
ライフスタイルに合わせて瞑想してみてくださいね。
コツ②呼吸に集中する
「呼吸に集中できず、別のことが頭をよぎってしまう…」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
呼吸に集中できない理由は、以下の点があります。
- ストレスが溜まっているから
- 切り替えの習慣がついていないから
対処法は、息を鼻で大きく4秒吸い、5〜7秒程度息を止め、その際に全身に力を入れること。
そして、全身の力を一気に抜いて、8秒かけて吐きましょう。
8秒が難しい場合は、ゆっくり息を吐くイメージで大丈夫ですよ。
心身が緊張しているときは、リラックスがしづらいです。
そのため、瞑想に集中できない際は、あえて身体を緊張させると脱力しやすくなります。
呼吸に集中できない方は、ぜひ試してみてくださいね。
コツ③瞑想を習慣化させる
瞑想で効果を得るには、習慣化することが重要です。
とはいえ、「毎日できるか不安…」と思う方もいるのではないでしょうか。
初心者が挫折せずに継続するには、『少しずつ慣れる』ことが大事です。
「まずは5秒間目をつむってみよう!」から始めるのもよいでしょう。
そして、慣れてきたら1分・2分・3分…10分と、時間を少しずつ長くしていきます。
時間が短くても効果が期待できるため、毎日瞑想する習慣をつけるのがおすすめです。
できない日があるからといって、台無しになるわけではないので安心してくださいね。
歯磨きやお風呂に入るのと同じで、習慣化すると続けられるようになりますよ。
まとめ:瞑想で頭の中と身体をリラックスさせましょう
本記事では、瞑想で得られる効果と、具体的な瞑想の方法を解説しました。
最後に記事のおさらいをしましょう。
瞑想の効果は以下のとおりです。
①頭の中の整理ができる
②心・身体がリラックスする
③集中力が増す
また、瞑想の方法は以下のとおり。
①あぐらで座り、深呼吸から始める
②呼吸に意識を向け、深い呼吸をする
③決めた時間で終わらせる(10分間がおすすめ)
10分瞑想するのが難しい場合は、5秒・1分など短い時間から始めてみましょう。
時間が短くても効果が期待できるため、毎日する習慣をつけるのがおすすめです。
瞑想は、日常生活の中で取り入れやすいのもメリットの一つ。
「日々のストレスや、心のモヤモヤから解放されたい」
「頭の中をスッキリとさせて健康的に過ごしたい」
このようにお悩みの方は、瞑想をして頭の中のごちゃごちゃをスッキリさせてみてはいかがでしょうか。
以下の記事では、「心・身体」の両方を整えて健康的に過ごす方法を紹介しているので合わせて読んでみてくださいね▼